踊る大伽藍!サロネンの「春の祭典」
(2020年1月24日)

カテゴリ:見聞きした

フィルハーモニア管弦楽団 来日公演  

2020年1月23日(木) 19:00 東京芸樹劇場コンサートホール

ラヴェル:組曲『クープランの墓』/シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47/パガニーニ:「うつろな心」による序奏と変奏曲より”主題” (ヴァイオリンによるアンコール) /ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』

指揮:エサ=ペッカ・サロネン/ヴァイオリン:庄司紗矢香/フィルハーモニア管弦楽団

=========================

ああ、すごかった。

「春の祭典」もこれだけ演奏されて、オーケストラにとっては普通のレパートリーになって久しいけれど、そうなるほどに「ハイ、できました」という感じの演奏も増えている感じがする。かと思うと、「いやあ、やっぱり難曲だよな」としみじみさせてもらうようなこともある。別に、この曲でしみじみしたくないのに

サロネンとフィルハーモニアのコンビは、一昨年のマーラーの6番や、その前の「巨人」も聴いている。オーケストラは繊細で力強くで、オルガンのようにキッチリと鳴るブラスセクションが、近代の曲ではことさらに「やるなあ」という感じがしていて、「春の祭典」も期待したけど、本当に想像以上の音楽だった。

このコンビの音は「立派」なんだけど、単に立派だけのオーケストラは聴いているうちに「感心」で止まってしまう気がする。ところがサロネンは、結構積極的に音楽を動かしていく。自らも作曲するということで、理知的なイメージが先走るけど、そういうわけではない。

聴くたびに思うけど、曲が進むといい意味で「自分を抑えきれない」感じがジワジワ出てきて、それをフィルハーモニアが「でしょ!」という感じで応えていく。

眼の前には、そびえ立つ立派な大伽藍。ところが、その伽藍がガンガンと踊りだしていくような驚き。

今日はあの豪華なパイプオルガンが見えないようなセッティングだったけど、もしあったらオケの咆哮に合わせて「シュパー!」とか煙出してもおかしくないような雰囲気だった。

シベリウスのヴァイオリン協奏曲は、チェリストの病欠で直前の曲目変更だったけど、庄司 紗矢香はダイナミックで自在な素晴らしいソロを披露して、バックもていねいにつけていた。アンコールのパガニーニの時に、ジッと聴いている団員の雰囲気を見ても、とてもいい信頼関係があるんだなと思う。

帰宅してからtwitterを見ると「サロネン様」という書き込みが目立つ。近年、他の指揮者で「様」がつく人はそうそういない気がして、なんか一文字の敬称でそのポジショニングがわかってしまうって、日本語はすごい。たしかに、彼はスターウォーズとかの戦隊モノに登場して、相当アクロバティックな兵器でビシバシと勝利していきそうな存在感がある。

ちなみに帰りのロビーでは、これからの公演チケットに客が列をなしていて、それがこの夜の出来栄えを表しているようだった。