2018年05月アーカイブ

最近たまたま「会社を辞める人」の話を聞くことが多くて、なんとなく40歳前後だ。一方で、30歳前後の人はそういう姿を見て「やっぱりそういうものなのかなぁ」と思うらしい。

そう言うわけで、若い人からは「山本さんは何歳の時に辞めたんですか?」と改めて聞かれることも多いのだけど、これは忘れるわけもなく40歳の時だ。だいたい「ああ、やっぱり」という反応になる。適齢期に思われるのだろうか。

会社を辞めて独立する。その適齢期がいつなのかは、いろいろな説があって正解があるわけではない。

ただ、自分の経験からいうと「40歳」は悪くなかったと思う。「良かった」と言い切れないのは、他の年齢と比較できないからだけど、ちょっと理由を考えてみた。

まあ、いろんな意味で「人生の折り返し点」であり、いわゆる「人生の正午」だし、なんとなくキリもいい。起業するならもっと若くてもいいし、その方が有利なことも多いだろうが「独立」となると、ある程度個人のスキルや信頼も必要だ。

一方、50歳近くなると人によっては体力的な課題も出て来るだろう。

ただ、それ以外にも40歳辺りが「適齢期」だと思う理由がある。特に、僕のように企業に対してコンサルティング的にお付き合いする場合は、いいんじゃないだろうか。3つほど挙げてみよう。

■ 若くもありベテランでもある

会社員の現場は、だいたい20歳から60歳くらいの人で構成されている。つまり40歳と言うのは真ん中だ。仕事の発注権限を持つ年代の人からは「若い発想」が期待される一方で、トレーニングなどでは「先生」のポジションになれる。

つまり、企業を相手に仕事をするときに上と下の双方から「お願いします」と言われやすいのだ。場合によっては、若手と役員のブリッジ役になることもできる。

■ クライアントと一緒にキャリアを重ねられる

ということは、クライアントの組織の真ん中あたりに「疑似的に参加する」ことができる。そして、上の人が役員になったり、若い人がマネジメントに昇格するプロセスに伴走することができる。これは、体験してみないとわかりにくいかもしれないが、40歳というのは組織と相性がいいと思う。

■ もう一度「その先のキャリア」を考えられる

これは最近感じるのだけれど、40歳までは大学を出てから18年会社勤めで、そこから同じだけフリーランスをしても60歳までまだ時間がある。労働力人口が減少していく流れから考えると、ここでもう一度「次のこと」にトライすることも可能なのではないか。

一度会社を辞めて、それまでのスキルや経験で働いてみる。40歳スタートであれば「3つ目のステージ」を想定することもできるだろう。

というわけで、「会社を辞めて独立するなら40歳」というのは、有力な選択肢なのかもしれない。
※独立する場合はもちろん年齢だけではなく「このくらいのキャリアを積んだら」という目安があると思うが、それは「仕事でひと皮むける」というような経験があった方がいいと思う。「ひと皮むける」がどういうことなか?ということについては、まさにそういうタイトルの本があって、これはとても良くできたケース集だ。もっとも、ここでは「ひと皮むけていいマネージャーになってね」という趣旨で、「そろそろ辞めれば?」というわけではないのだけど。