ヤルヴィの「悲劇的」とN響のマナー。
(2017年2月23日)

カテゴリ:見聞きした

パーヴォ・ヤルヴィがN響を振って、マーラーの「悲劇的」を演奏するという。しかも、NHKホールではない。でも、横浜で、平日だ。

迷うことなく行くことした。クルマで一人にコンサートに行くのは、あまりない経験だ。

演奏の組み立ては予想通りだった。

1楽章は、カチッとして引き締めた造形で、2楽章に持ってきたスケルツォと並んで、コントロールを優先した印象だ。アンダンテも過剰に耽溺する感じではない。

ヤルヴィは、N響の機能を活かしたうえで、フィナーレしかも最後の10分くらいでエネルギーを解放させるだろうと思っていたが、そういう狙いだったようだ。

長大なフィナーレで、2度のハンマーの後、再現部の前でコラールがある。ここのテンポはそれぞれなのだけれど、ヤルヴィは相当にたっぷりと歌わせていた。ここから最後までの爆発を狙ったのだろう。

しかし、その意図を表現しきれていたかというと、ちょっと難しいかなという印象だ。「悲劇的」はフィナーレのコーダに至る部分が、いい意味で「乱れる」ような仕掛けになっていると思う。

イメージで言うと、戦国武将の合戦でもう刀折れて矢は尽きて、髷はほどけてざんばら髪。馬はどこかへ行って、兜は飛んで、甲冑もズタズタ。そういう中での肉弾戦のような感じだ。

関ヶ原の戦い、午後3時の西軍という雰囲気だ。その勢いがあれば、少々のアンサンブルの乱れがあっても許されると思う。

ただ、この日はオーケストラが少々息切れしたのか、乱れ切るのを自制したのか。もちろん、全体的にはとても水準が高い演奏だったし、この後の欧州公演では、よりいい演奏をしてほしいと願う。

そして、ホルンはソロもアンサンブルも素晴らしい。コンサートマスターは、よく見るカワウソのような人で、さすがのリーダーシップだったしソロも精緻だった。

ただひとつ気になったのが、演奏後の団員のマナーだ。

と言っても、一人だけなんだけど、拍手を受けている間に隣のプルトまで顔を伸ばして二ヤニヤとペチャクチャと何かしゃべっている。

演奏後にしゃべるのは、まああるだろう。でも、座っているときに隣と話す程度だと思う。ファーストヴァイオリンで、客に顔を向けている時におしゃべりするかな。

しかも、再度立ち上がった時には、今度は反対側のプルトに何やら話しかけてまたペチャクチャ。

ヤルヴィが答礼している時に、ひどく目につく。この人はいつもそうなのか知らないけれど、22日のファースト・ヴァイオリンの4プルトの表!ヨーロッパ行ったら、ちゃんとしてほしいな。

カワウソみたいなコンマスさんも、ちゃんと注意してね。