2017年01月アーカイブ

IMG_2310ソニービルの展覧会に行った。

歴代のソニー製品を回顧するこの催しは、「It’s a SONY展」と銘打っているが、そもそもこのサウンドロゴを知っている人は一定の年齢以上だろう。平日の17時過ぎということもあって、会場内にいる人はリタイアした年代の男性が殆どだった。

僕が物心ついた時、というかこうした機器に関心をもつ小学校高学年から中学生の頃、ソニーというブランドには別格な感じがあった。

まずはラジカセを欲しくなり、いろいろなメーカーの製品を見ると、圧倒的に洗練されたカッコ良さがある。

もっとも思い出深いのは、この展覧会にもあったスカイセンサー5900で、これは父が質流れで買ってきた。相当活躍して、海外の短波放送を聴いていた。BCLというのが流行っていたのだ。

そして高校に入った年にウォークマンが発売された。ただ、その頃以降から僕はソニー製品にあまり関心を持たなくなったような気もする。もしかしたら、その方が「通」のように感じられたからかもしれない。でも、いま見るとウォークマンの広告はその頃の記憶を甦らせてくれる。時代を映した製品だったことは間違いない。

それだけ、存在感のあるブランドだったのだ

ソニーを巡る日本人の心境は、なんとも複雑だと思う。いわば「ソニーコンプレックス」とでもいうのだろうか。90年代までは日本を代表するグローバルブランドとして誇りに思う気持ちと、どこか「いいカッコして」という嫉妬が入り混じった感じがあったんじゃないだろうか。

そして、その後経営の迷走が続くと「ほれ見たことか」という気分と、「もう一花咲かせるだろう」という期待感が交錯する。そういう相反する感情が、1人の中でも起きているんじゃないかと思う。

そうだ。社会人になってからずっとソニー製品には縁遠かったんだけど、初めて買った携帯電話はpreminiで次のモデルもそうだったことを会場で思い出した。

会社を辞めるまで携帯電話を持っていなかったので、あれが初めてだったんだな。IMG_2308

独立した手探りの時代は、ソニーと一緒だったのかと改めて気づく。

そして、この展覧会を見た後の気持ちは何とも複雑だ。ある時期までは選択肢に「ソニーしかない」という製品カテゴリーがあったのだ。いまでもゲーム機の一部などはそうかもしれないが、他のカテゴリーでは圧倒的な機能優位は感じられない。

そんなことは、とうに分かっていたはずなのに、「いったいこれから何を生んでいくんだろう」ということはやはり気になる。そして、なんとなく不安になる。

ソニーの歴史は日本を象徴しているし、これからもそうなのか。それとも、もう関係ないのか。

ソニーの歴史を振り返り未来を想像することは、自分を来し方行く末を考えることになる。それが不安の正体なのかもしれない。