採用までも、ノルマの会社。
(2010年4月16日)

カテゴリ:キャリアのことも
タグ: ,

就職戦線も山場を迎えたようで、学生からも内定報告が入るようになった。
決まったという話はうれしいのだが、この頃に多いのが「断り方」に関する話で、聞いていると企業の浅ましさが浮き彫りになってくる。
傍から見れば、人気の高い一流企業でも、この時点になると企業の「柄」のようなものが見えてくるから面白い。学生も、それを敏感に感じ取る。つまり、内定出しの時点でドッシリ構えられない企業は、ブラックとまでは言わないまでも黒よりの灰色だったりする。
一番まっとうな企業は「内定です」としか言わない。「他は回らなくても結構です」くらいはいう。
企業によっては「他は断ってください」というらしい。まだ他を回りたい学生が「どうすればいいですか」と聞いた時には、「好きなだけ活動しなさい」という。
「他を断ったら内定を出す」とか言う話になってくると、話がややこしい。「ハイ断りました」と言っておいてコッソリ回ればいいだろう、というなら話はカンタン。ややこしいのは、この時点で学生が「こんな企業に入りたくない」と思い始めることなのだ。
「**では、その場で電話をかけて断らせる」という話も聞くが、これも都市伝説かもしれない。ただ、こういう企業って実際のビジネスでも「お行儀が悪い」と言われる会社だったりする。学生のカンは正しいのだ。「一度店に入ったら最後」のぼったくりバーと変わらない。
こういう品位の低い企業では、結局採用も「ノルマ」なのだ。ある程度の「優秀な」学生を予定通り採れました、と経営陣に報告することが人事部長の仕事。不況の時は「今年は少数精鋭です」となり、好景気なら「幅広い人材を確保しました」ということになる。
この手の内定間際のせめぎ合いは、僕が学生の頃から変わっていない。いくら人事制度をいじっても、根本的な何かがダメなままなのだと思う。