毎年のように、就活している学生からの相談を受ける。僕にとって、それはビジネスとは全く無縁だ。でも、就活がビジネスになることも事実だ。でも、そこには“志”があってほしいと思う。
その志とは、「学生と企業に最適の出会いを提供する」ことで、そんなの当り前だと多くの人は思うだろう。でも、最近の就活ビジネスは、もうそんな志なんかどこかにいってしまったのだろうか。
リクルートが「リクナビ」のトップ画面が、こんなことになっていると聞いて、ちょっと愕然とした。本当かなと思って学生に尋ねたら本当らしい。
一言でいえば、「もっとES出さないと内定とれないよ」と学生を煽っているということだ。
リクルートのビジネスは、多くの人々に情報を提供することで、さまざまな選択を効率化させた。そのプラス面は多いと思うが、いまリクナビがやっていることは学生を痛めつけるだけだと思う。
どのくらいエントリーをするべきか?と学生に聞かれることは多いが、ここに正解はない。ただし、あまりに多いと確実に疲弊する。ESを書く労力はかなりのものだ。だから、やたらと「数」を煽るのはよくない。それは、単純に考えてもすぐわかる。これについては、以前ここに書いた。
しかし、なぜリクナビがそんなことするのか?といえば、そこには焦りがあるからなんだろうと思う。企業はリクルートなどにカネを払って採用広報をしている。そして、自社のエントリー数を気にするし、エントリーが少なければ、リクルートへの風当たりも出てくる。
かつてのようにリクナビしか選択肢がないわけでなく、高いカネ払ってあまり効果がないなら「○○ナビ」に替えようかなということにもなりかねない。
その結果、学生にエントリー数を競わせることになったんだろうと思う。それ以外に、理由は考えにくい。
なんか、これは腹立たしいというよりも切ない、というか哀しい。就活生を追い詰めているようで、実は追い込まれているのはリクルートなのだろう。
学生は、こんなことに煽られて焦ってはいけない。そして、リクナビはこういうことをやめてほしいと思う。
エントリーしなかったから内定がとれないという関係があるわけではない。内定した学生がそれだけの会社にエントリーしたのは事実かもしれないが、そういう錯覚を起こさせるという意味で、こうした情報提供は罪だ。
法に触れる犯罪ではないが、学生を意味もなく疲弊させるという意味では、本当に深い深い罪ではないだろうか。
声高に怒る、という気分ではない。お願いだから、もう弱い立場の学生の不安につけこんで「就活ビジネス」をおこなうのは考え直してほしいと切実に感じている。